よくあるご質問
ご覧になりたいカテゴリ・質問をクリックタップしてください。
ツアー全般
原則としてツアーは実施いたします。
但し、台風接近など極度の荒天が予測される場合には、ツアーを中止することがあります。
詳しくは搭乗手続き・悪天候時を参照ください。
健康な成人であれば、体力面での問題は無いでしょう。
2日目の「那智の滝と熊野那智大社」では90分位、「古道ウォーク体験~熊野本宮大社」では120分位歩くことになります。石段や坂道が多く、2~3時間程度の軽いハイキングを楽しめる程度の体力はあった方が望ましいでしょう。
熊野三山・熊野古道は階段や坂道が多く、当然バリアフリー対応ではありません。また、2日間ご乗車いただくバスはリフト等の装備はありません。
介助いただける方とご一緒であっても、ご参加には無理があります。
添乗員は同行いたしますが、バス車中を含めて観光案内やガイドはできません。
また、当ツアーにはバスガイドは同乗いたしません。
バス関係
お二人でご参加の場合は必ず隣席で、多人数の場合も通路を挟んで左右、または前後のまとまった席にお掛けいただきます。
画像は車内のイメージ。一般的な観光バスです。
この場合、可能な限り隣席は同性となるように配慮いたします。
飲食禁止ではありません。ただ、他のお客様もおられますので「おにぎり」など匂いの無いものでお願いします。
お食事ほかツアーご参加中はアルコールも禁止ではありませんが控えめにお願いします。(泥酔状態になられたら「途中離脱」いただきます。)
確約はできませんが可能な限り配慮いたします。
服装・持ち物について
服装は特別なものでなく季節に応じたもので大丈夫です。
動きやすく、多少汚れても目立たない服装の方がよりお楽しみいただけます。
また、熊野古道を歩いたり、熊野三山を訪れる際は急な石段や足元が悪い箇所もあります。怪我防止の意味でも長袖・長ズボン着用が良いでしょう。
本格的な登山靴・トレッキングシューズでなくても大丈夫です。雨に濡れると滑りやすい場所も多く、履きなれたウォーキングシューズやスニーカーなどでお越し頂くとよりお楽しみいただけます。
革靴やパンブスなどでも歩け無くはありませんが…
熊野古道を歩く時用に、貴重品や身の回り品、飲料などを背負う「リュックサック」と、ある程度しっかりした「雨ガッパ」をお持ちになることをお勧めします。
いずれのご宿泊も、客室にタオル・バスタオル・歯磨きセット・浴衣の用意があります。
予約・手続き関係
各出発日の前日まで、空席のある限りインターネットで予約が可能です。
もちろん結構です。お電話でのご予約案内をご参照ください。
メールは予約システムから自動的に配信しています。
ご入力いただきましたメールアドレスにお間違いはありませんか?
携帯のアドレスをご入力いただいた場合は、「パソコンからのメールを拒否」などの状態ではないでしょうか?
お手数ですがコールセンターへご連絡ください。
チケット類などのお届けはありません。出発当日、「名古屋駅 太閤通口ゆりの噴水前」にて添乗員が受付・ご案内いたします。
SSL暗号化をはじめ、適切かつ合理的レベルで情報管理を致しておりますのでご安心ください。
また、クレジットカード決済に関しては、当社では一切のカード情報を取得せず、決済専用サーバーへ直結いたします。
とは言え、万が一を含めてご心配な方はどうぞお電話でご予約ください。
パックツアー用の特別な宿泊代などを適用していますので、子供代金はありません。
パックツアー用の特別な航空券代、宿泊代などを適用していますので、割引等はありません。
チャイルドシート・ベビーシートの用意もありません。着席できない幼児のツアー参加はご遠慮ください。
当日お連れいただいても、ご乗車をお断りいたします。